
地域交流会!

更新・・理容ウイング スタッフブログ
どうぞヨロシクです
本日営業です
2017年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
先日桜新町、用賀の医院アーバンクリニック院長 遠矢先生と
そのスタッフの方々と会食をさせていただきました。
当店のお客様でIT系医療従事者?(正しい呼び方なのか・・??)
畑中洋亮さんのコーディネートのもとに!
ところで皆さんは在宅医療というものはご存知でしょうか??
私は個人宅に伺って診察をしてくれる言わば往診みたいに思っていました。
ところが、今回お話を伺い知ったことは、
様々な理由から自宅療養を必要とする(望む)患者さん
に24時間体制で医療を提供するということでした・・
24時間です!24時間患者さんに何かあれば対応出来る体制を
常に作り上げておかねばならないのだそうです。
在宅医療とはなにか? どのような患者さんのための医療なのか?
その在宅医療にもアーバンクリニックさんは大変力を入れていて
随分早い時期から在宅医療チームを作り上げていたそうです。
用賀アーバンクリニック
桜新町アーバンクリニック
それだけ在宅医療が必要な方が多くいて、今現在、
これからまだまだどんどん増えていくようです。
厚生労働省が推進している政策のようです>>在宅医療の推進(厚生労働省)
それが今日本の社会が抱えている問題の一つです。しかも大きな問題・・
しかし、その在宅医療制度を必要な人が多くいるなかで、その制度を知らない人も
多くいるのですね。
この問題を多くの方が知ること!
それは利用される方だけではなく、子供から大人まで多くの人が知り、
その必要性や難しさを知っていく中で、 医療従事者を目指す人が出たり、
制度の抱える問題をより解決すべく行政を目指す人が出たり、
今まで以上に経済活動に励み、より多くの納税をしようという人が出たり
そんなことになればいいなと思います。
理容ウィングとして理容業界として今は訪問理髪という役割をいただいていますが
今後より一層どのような役割を果たせるか探っていきたいと思います。

今回は珍しく真面目なお話でした・・汗
リラックスしたい時
理容ウイング
03−3706−7319
予約優先です
>>理容ウイングホームページ<<
スポンサーサイト